ナツヨのカポエイラ日記(バチザード編3)

9月16日に、当団体の昇段式が東京で行われます。
広島支部からは4人、東京で昇段をする予定です。


その中の一人、今回は黄緑-緑帯の昇段に挑戦するナツヨちゃんの、昨年の昇段式を受けた体験記を三回に分けて掲載します。

その3 バチザード―いよいよ本番編


翌朝、ついにバチザードの当日です。


あいにく雨が続いていました。当日のスケジュールは、午後イチでまずメストレバンバと甘いマスクのカベサオン先生のワークショップがありました。慣れない動きや難しい動きに汗だくになってしまったけど、そのおかげでバチザードへの緊張もいっしょに流れ出た気がしました。


汗だくのシャツを着替えてバチザード会場に行くと、観客席も用意されていて、イベント感ムンムンでした。すると、たくさんの人からの「おめでとうございます!」の声、声、声。


ズボンに帯のない人=今日バチザードを受ける人とわかるので、みんなが次々と声をかけてくれます。なんだか結婚式の会場みたい。(笑)


バチザードへの参加を悩んでいたとき、バチザードはもっと厳しくて怖いものだと思っていました。でも、実際はみんながおめでとうと言ってくれる、おめでたいものなんだとわかり、「やっぱり来てよかった」という気持ちになってきました。


バチザードがスタートすると、まずは先生たちデモンストレーションがありました。ふだんの我らが初級者クラスでは、基本の動きをゆっくりと教えてくれる先生が、くるくる激しく回ってる!先生すごい!と今更ながらの尊敬のまなざしを送ったり、広島支部では見ることのない女性の先生の美しい動きにうっとりしたり、「これを見れただけで、もういいかも」とさえ思ってしまいました。


しかしながら、いやいや、出番はこれからやで。ということで帯をもらうために先生と組手をする時間が始まりました。まずはかわいいキッズたちから。とっても上手な子もたくさんいました。


そして、大人の部になり、わたしたちの番がやってきました。今回のバチザードで初めての帯をもらうのは7人。わたしは後の方に名前を呼ばれ、列の後方に並んでいたのですが、なぜか甘いマスクのカベサオン先生においでおいでをされ、トップバッターで登場することになってしまいました。


えーい!モジモジしてても仕方ない!会場みんなの温かい気持ちはびしびしと伝わってきていたので、しくじったって大丈夫、大丈夫と思わせてくれました。そして、案の定しくじりました。それでも、カベサオン先生は満面の笑顔(男前)でわたしのおなかにきみどり色の最初の帯を巻いてくれました。


実はバチザードにはもう1つのお楽しみがあり、アペリードというカポエイラネームを付けてもらうことができるんです。カベサオン先生がわたしにつけてくれた名前は「Coragem」(コラージェン)「勇気」という意味の名前でした。かっこいい名前がもらえてうれしいです♪


さあ、これで晴れてカポエリスタになることができました!あとはお祝いを楽しむだけ!バチザードのあとは、すでに帯を持っている人たちの昇段式があり、上の帯になるごとに迫力満点でした。いつかはわたしにもあんな風に動けるようになる日がくるのかなぁ♪


ほかにもサンバを踊ったり、マクレレという伝統的なダンスの披露があったり、盛りだくさんで、お祭りのようでした。はじめは悩みまくったし、途中で「やっぱりやめる」って言おうかなと何度も思ったけど、結果、今思うのはバチザードを受けてよかったということです。


そう思えるのは、カポエイラの、人と競って勝つことが大切なんじゃなくて、動きの中でコミュニケーションをとりながらお互いが楽しむという要素が心地よく、たくさんの心優しい先輩カポエリスタたちとコミュニケーションを取ることができたのがうれしかったからだと思います。


わたしはカポエリスタとしては生まれたての赤ちゃん。くるくる回れるような日が来るのは100年先かもしれないけど、ちょっとずつちょっとずつ、日々の練習を楽しんでいこうと思います。

Associação de Capoeira Mestre Bimba do Japão
19回目のBatizado e Troca de cordaです。ぜひ、生徒たちの応援にいらしてください!
開催日:2017年 9月16日(日)
会 場:江戸川区スポーツセンター
東京都 江戸川区西葛西4丁目2-20
■ ワークショップ:10:30〜11:45/1F剣道場
料金:2000円 ※カポエイラ歴1年以上の方が対象
■ 子供バチザド:13:00〜14:30/1F柔道場
■ 大人バチザド:14:40〜17:00/1F柔道場
.entry-content

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中